これで楽勝!回路問題において最強のキルヒホッフの法則!

こんにちは!

現役国立理系大学生のやすです。

 

今回は

電気回路において

最強の法則である

 

キルヒホッフの法則

 

について解説していきます。

 

 

高校で電気を習って

最初にぶち当たる壁ってなんでしょう?

 

 

複雑な回路問題

 

 

じゃないですか?

 

僕もそうでした。

どこをどう電流が通ってるのか

どこの電源がどう作用してるのか

まったく理解できませんでした…

f:id:yashima0118:20201010014206j:image

 

 

そんなときに便利な

最強の法則

それが

キルヒホッフの法則です!

 

 

複雑な回路問題が解けないと

 

電気分野で点を取れない。

物理全体の点数が底上げされない。

物理が得意にならない。

 

といった

負のループ

に入っちゃいますよね。

 

しかし

キルヒホッフの法則がわかれば

 

 

複雑な回路問題が解ける。

電気分野が得意になる。

物理の点数が伸びて、安定する。

 

 

と言った

大きなメリット

があります。

 

 

なので

キルヒホッフの法則

絶対に覚えとくべき法則

なんです!

 

 

それでは本題に入ります。

 

法則の定義とか

難しい問題は置いておきましょう。

キルヒホッフの法則

簡単に言うと

 

 

未知の電流の数だけ

方程式を作る!

 

 

ってことなんです。

 

詳しく説明しますね。

 

f:id:yashima0118:20201010013403p:image

 

こんな回路があったとします。

 

未知の電流は3つなので

3つの電流の和の式

上半分の回路の電圧の式、下半分の式

を作ります。

 

 

その3つの方程式からなる

連立方程式を解くと

未知の電流が全て求まります!

 

 

これだけです。

簡単じゃないですか!?

これだけで

複雑な回路問題も解けちゃいます!

f:id:yashima0118:20201010014342p:image

 

 

それでは次に

実際にキルヒホッフの法則

使えるようになるまでを解説します。

 

 

キルヒホッフの法則で回路問題を

簡単にしましょう!

①各抵抗に未知の電流を書きます。

 

②最初に未知の電流の和の式を立てます。

 

③②で立てた式にプラスして

 未知の電流の数と同じになるように

 電圧の式を立てます。

 

連立方程式を解きます。

 

 

 

以上です!

とっても簡単ですよね?

 

 

この法則を使えば

複雑な回路問題が簡単に解けるので

周りより一歩リードできますね!

f:id:yashima0118:20201010014419j:image

 

 

 

これで今回の記事を終わります。

最後まで読んでいただき

ありがとうございました。

 

 

 

コンデンサーのことちゃんとわかってます?コンデンサーを解説!

こんにちは!

現役国立理系大学生のやすです。

 

今回は

 

コンデンサ

 

について解説していきます。

 

 

コンデンサーについて

みなさん理解してますか?

 

高校から出てきたものなので

抵抗や電源に比べて

理解が浅いと思います。

f:id:yashima0118:20201010011941p:image

 

 

しかし、

高校から出てきたからこそ

高校物理では

 

大事なものなのです!

 

 

コンデンサーを含む回路は

高校の電気の問題において

100%といっても良いほど

頻繁に出題されます。

 

 

それなのにコンデンサーが

理解できていないと

 

 

回路問題が解けない。

物理の得点が上がっていかない。

志望校を落とさなければいけない。

f:id:yashima0118:20201010011948j:image

 

 

このように

良くないこと

ばかりになってしまいます。

 

 

コンデンサーをマスターすれば

 

 

電気回路の問題が得意になる。

確実に得点を伸ばせる。

志望校合格へ一歩近づく。

f:id:yashima0118:20201010012006p:image

 

 

このような

メリット

がたくさん出てきますね。

 

 

それでは本題に入ります。

 

 

コンデンサーとは

簡単に言い換えれば、

 

 

充電器

 

 

なんです。

 

 

コンデンサーと電源をつなげると

片方の極板からもう片方の極板に

自由電子が移動し、極板間の電位差は

電源の電圧値と等しくなります。

 

 

つまり、

充電が完了したコンデンサーは

 

 

電源と同じ!

 

 

役割を持てることになります。

まさに充電器ですね!

 

 

また、忘れてはならないのが

充電完了したコンデンサーは

 

 

電気を流しません!

 

 

これを忘れていると

問題に答えられない場合があります。

しっかり覚えておきましょう!

 

 

以上で説明を終わります。

 

 

次に

問題を解くまでの過程を

解説していきます!

 

 

コンデンサーを使った問題を解きましょう!

コンデンサーに関する公式を覚えましょう!

 

コンデンサーと電源だけで構成された簡単な問題を解いてみましょう。

 

③教科書にある、抵抗やコンデンサーが混ざり合った問題を解いてみましょう!

 

④間違えたら、見直しをしてしっかり理解しましょう!

 

⑤もう一度解いてみましょう!

 

 

以上です!

 

これだけやれば

コンデンサーについて

理解が深まると思います!

 

 

コンデンサーをマスターして

電気を得意分野にしましょう!

f:id:yashima0118:20201010012022p:image

 

 

これで今回の記事を終わります。

最後まで読んでいただき

ありがとうございました。

 

 

電位ってなんなの!電位についての簡単な解説!

こんにちは!

現役国立理系大学生のやすです。

 

今回は

 

電位

 

について解説していきます。

 

 

中学で

電圧、電流、抵抗

などはよく勉強しましたよね!

 

ですが、

今回は電位です。

みなさんが思ってること当てますね!

 

 

電位って何!?

f:id:yashima0118:20201010002002j:image

 

 

こうじゃないですか?

 

少なくとも

高校時代の僕はこうでした!

 

高校から急に登場した

電位という概念

単位はボルト[V]だし

電圧じゃないの?

 

 

そう思ってました。

 

でも、

電位がわかってないと

 

 

電気の簡単な問題も解けないんです!

f:id:yashima0118:20201010002027p:image

 

 

電位って

高校の電気の分野の

基礎

なんです。

 

電位がわからないと

 

簡単な問題も解けない。

電気の分野が嫌いになる。

物理の模試の点数が伸びない。

物理が嫌いになる。

 

といった

負のスパイラル

ハマってしまいます。

 

 

そんなことにならないように

今回の記事で

電位をしっかり理解しましょう!

 

電位がわかれば

 

電気の基礎問題がわかる。

基礎ができているので応用問題も理解できる。

物理の得点が上がる。

f:id:yashima0118:20201010002117j:image

 

といったメリットがあります。

 

 

それでは本題に入ります。

 

 

電位の正体とは

 

 

位置エネルギー

 

 

なんです。

 

 

え?

と思いましたよね

位置エネルギーって高い物体が持つエネルギー

って思ってますよね。

 

実は

電気分野では

文字通り「位置」

の差によってエネルギーが存在します。

 

 

電気には静電気力がありますよね。

それを重力に見立てたときに

二つの電荷の間に

位置エネルギーが生じます。

 

 

それを

電荷の量で割ったものが

電位です。

 

つまり

 

電荷1[C]当たりの

静電気力による

位置エネルギー

 

 

ということになります。

 

それでは電位について

理解するための

段階を踏みましょう。

 

 

電位を

理解しましょう!

①記事を読み直して、しっかり理解します。

②教科書の電位の公式を覚えます。

③簡単な例題を解いてみます。

 

 

以上です。

これで電位について

理解が深まったと思います。

f:id:yashima0118:20201010002201j:image

 

これで今回の記事を終わります。

最後まで読んでいただき

ありがとうございました。

 

 

 

 

模試は受けた後が一番大事!物理力を磨くなら答案をチェックしよう!

こんにちは!

現役国立理系大学生のやすです。

 

今回は

点数を上げるための 

 

模試の結果の見方

 

を解説していきます。

 

学校で模試ってやりますよね?

模試の結果ってちゃんとみてますか?

 

 

見てないですよね?

 

 

それ、

もったいないです。

 

なぜかというと

模試は一分野だけの問題ではなく

全体から出題されます。

 

 

それなのに

模試の結果をもらって

結果だけに喜怒哀楽して

すぐに捨てるなんてことしたら

 

 

めちゃくちゃ

もったいない!

f:id:yashima0118:20201009233242p:image

 

 

模試の答案をしっかりみないと

 

どの分野を苦手としているのかわからない。

どの分野が得意なのかわからない。

f:id:yashima0118:20201009233254p:image

 

なんてことになってしまいます。 

 

逆に

模試の答案をしっかりチェックすれば

 

苦手な分野がわかる!

得意な分野を伸ばせる!

苦手分野の復習ができる!

f:id:yashima0118:20201009233307j:image

 

など

たくさんのメリットがあります!

 

だったら

 

絶対に模試の答案は見直すべきですよね?

 

それでは

模試の答案のチェックの仕方を

解説していきます。

 

 

答案を確認して

次に繋げよう!

①答案から、どこができて

どこができていないのか判別する。

 

②苦手な分野はしっかりと理解できるまで

答えを見ながらチェックする。

 

③チェックが終わったら、

もう一度同じ問題を解き直す。

 

 

 

以上です!

これだけで苦手分野の

とても良い復習になります!

 

 

勉強において

得意を伸ばことも大事

ですが

苦手をなくすことの方が大事です!

 

 

一度やった問題は

しっかりと復習して

自分のものにしていきましょう!

 

 

それを繰り返していけば

 

 

苦手がなくなります!

f:id:yashima0118:20201009233435j:image

 

 

これで今回の記事を終わります。

最後まで読んでいただき

ありがとうございました!

 

 

 

 

勉強しないとヤバい!今すぐに勉強する理由

こんにちは!

現役国立理系大学生のやすです。

 

今回は

 

勉強する理由

 

について解説していきます。

 

 

こんなこと思ったことないですか?

 

 

勉強なんて

将来役に立たない!

 

 

 

たしかに

微分積分や古文が

直接的に生活に関わることは少ないです。

 

 

じゃあなぜ

親や先生はあんなに

「勉強しろ」と言うのか、

それは

 

 

勉強が一番簡単に

自分の価値を上げる

方法だからです!

f:id:yashima0118:20201009231141j:image

 

 

では、具体的に考えてみましょう。

 

勉強をせずに

なんとなくで

名前を書けば入れる大学に

入ったとしましょう。

 

意識の高い仲間はいません。

「バカ」のレッテルを貼られます。

大手企業には書類審査で落とされます。

女性にはモテません。

f:id:yashima0118:20201009231203j:image

 

では逆に

人に羨ましがられるような大学に

入ったとしましょう

 

良い施設で良い仲間と学ぶことができます。

「頭良い」と褒められます。

企業の方から声がかかるなんてことも。

女性にモテます。

f:id:yashima0118:20201009231221j:image

 

 

よく考えたら

こんなに良いことがあるんです!

 

 

なら勉強しないとじゃないですか?

 

 

このように、勉強は

すればするほど自分の価値を

上げてくれます!

 

 

勉強のスタートに

遅すぎるなんてことありません!

 

 

今すぐ机に向かってみましょう!

 

 

そうすれば

明るい未来

あなたを待っています!

 

この機会に

あなたが勉強に

興味を持ってくれることを

願っています。

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました。

エネルギーとは?物理におけるエネルギーという概念

こんにちは!

現役国立理系大学生のやすです!

 

「エネルギー」

 

これめちゃめちゃ不思議なものに思えますよね。

 

エネルギーの定義って答えられますか?

 

答えは

 

 

仕事に変換できる量

 

 

のことです。

 

 

さっぱりわかりませんね。

f:id:yashima0118:20200916002948j:image

 

僕もこれだと何言ってるのか理解できません。

理解できなければ

当然問題も解けませんよね。

 

力学において

エネルギー問題は必須で

絶対に解かなければなりません!

 

それなのにエネルギーがなんなのかもわからなければ、

もちろん問題を解くこともできず

点も伸びません。

f:id:yashima0118:20200916003205j:image

 

 

この記事では

そんなエネルギーについて

簡単に理解する方法

お教えしたいと思います。

 

 

まず初めに、

エネルギーは「お金」

だと思ってみて欲しいです。

 

 

たとえばお金があっても、

使わなかったら何も得ることはできませんね?

お金は使って初めて意味を成します。

 

 

エネルギーもそれと同じなんです。

 

 

たとえば、電気エネルギーが

モーターによって運動エネルギーに変われば、

モーターに「回転」という価値が

出来上がります。

 

 

そう!

簡単に言えばエネルギーとは

 

 

ものに作用する仕事を生み出すポテンシャル

 

 

なんです!

 

つまり、エネルギーが大きければ大きいほど

大きな価値があり、

大きな仕事をすることができます!

 

こう考えると、

やっぱりエネルギーはお金に似ていますね。

これならわかりやすいですよね?

f:id:yashima0118:20200916003040j:image

 

それでは、この理解を踏まえた上で

エネルギー保存の問題の解き方の手順を

説明します。

 

エネルギー問題の解法

①変化前の全部のエネルギーを左辺に書く。

②変化後の全部のエネルギーを右辺に書く。

③左辺等辺の間に「=」を書く。

④問題の条件値に沿って未知数を計算する。

 

以上です!

 

どうでしょうか?

エネルギーについて理解は深まりましたか?

 

 

やはり、どんな問題も身近なものに例えると

考えやすくなりますね!

あなたも自分なりの考え方で考えてみると

楽しいですよ!

 

 

これで今回の記事を終わります。

読んでいただきありがとうございました!

 

 

物理を簡単に理解する方法!これで物理が楽しくなる

こんにちは!

現役国立理系大学生のやすです!

 

 

「物理」

 

 

この言葉を目にするだけで気分が悪くなる人がこの記事を開いているんじゃないでしょうか?

f:id:yashima0118:20200915232430j:image

 

 

自分がわからない学問って

問題解くのが嫌になりますよね?

勉強するのも嫌になりますよね?

 

その気持ちすごくわかります。

 

でも、意外にも物理って

学んでてて楽しい学問なんですよ!

 

それを伝えて、

「物理って簡単で楽しいものなんだ!」

と思ってもらうために

この記事を作っています!

 

 

それではなぜ物理が簡単で学んでて楽しい学問なのかを説明します。

 

それはずばり

 

生活で体験しているから!

f:id:yashima0118:20200915232517j:image

 

です。

 

そうなんです。

例えば、バネって縮めるほど

反発する力は大きくなりますよね?

それってフックの法則じゃないですか?

 

早いボールの方、が当たった時

強い衝撃がきますよね?

それ運動エネルギーじゃないですか?

 

そうなんです。

物理は実際にいつも僕たちが生活している中で体験している学問なんです。

そう思うと簡単だと思いませんか?

 

物理で、特に力学で大事なのは

 

現実と問題をリンクさせる!

 

ことなんです。

 

これができれば力学はすごくわかりやすくなりますよ!

 

わかるようになれば楽しくなって

どんどん勉強したくなりますよね。

そしたらもうあなたは物理マスターといっても過言ではありません!

f:id:yashima0118:20200915232542j:image

 

それでは、現実と物理をリンクさせるための手順を説明します。

 

現実と物理のリンク

①問題をよく読みます。

②問題と同じような状況を現実で想像します。

③想像したものを問題に当てはめて解きます。

 

以上です!

 

このような手順を踏めば

今までよりさらに物理について

考えやすくなると思います!

 

 

いい点をとるにはまず基礎から固めて

楽しんでいきましょう!

 

これで今回の記事を終わります。

読んでいただきありがとうございました!